写真をクリックするとPicasaウェブアルバムへgo 

読谷村のJAファーマーズマーケット「ゆんた市場」がオープンしたとのことで見学に行ってみましたが収穫なし。

新聞でGW期間中の情報を探すと古我知(こがち)焼きの展示即売会をやっているとのことで
車の渋滞を予想しながら足を延ばしてみると車はスイスイと快適なドライブ。

二十?年ぶりに窯元まで行ってみたが道は整備されていて展示場も大きく建てかえられていました。
昔は小川の浅瀬をを車で通過した覚えがあったんだけどなぁ。

偶然にも窯元陶工のお姉さんと妻が知り合いだった…。
「沖縄は狭い」を実感します。

現在のフレッツ・光プレミアムからauひかりちゅら

①キャンペーン内容の1万円キャッシュバックと

②家族の携帯電話とネット回線使用料を同一口座から引き落とす契約で携帯基本料金から390円×3台×12ヶ月=10,404円んも割引(1年間だけ有効)。

③もちろんプロバイダ+回線料でもフレッツ・光プレミアムより割安。

④回線速度も理論上は「下り・上り最大1Gbps」。

⑤au携帯から自宅電話への通話料金無料でau加入者同士ならもちろん通話無料。

⑥更にミニノート(ASUS EEEPC1015PD)が4,975円で購入可能。

いいことずくめで今より悪くはならないだろう・・・ということで今月23日に工事予定。

回線参入は沖縄のau沖縄セルラー(KDDI系)だけなんだろうか・・・。

修理頼まれ物のデスクトップパソコン(SOTEC-PX9513P)

電源が壊れていると思うのだが…CPUファンが邪魔をして簡単に外せない。

この辺が外側のデザインだけに拘って?メンテナンスがし辛いのが難点。

以前のSOTECパソコンもそうだったが安上がりに作られている気がする。

さて・・・マザーボードを外すかCPUを外すかで電源取替えでテストしなくちゃナ。

症状

①マザーボード上のLED REDは点灯。

②スイッチを入れるとCPU冷却ファンがピクッと動いてあとはうんともすんとも…。

③メモリ、USB、その他付属機器はすべて外して電源のみでテストしたが結果は同じ。

あと…やることといえば別のPCから電源を乗せ換えてテスト予定。

 

何をやるべきか・・・って被災地でもないところで買い占めをやっている・・・その心境がワカラナイ。

40万人以上の被災者の支援物資というと想像もつかないが菓子パンが40万個あっても1食分、しかも広範囲にある避難所への配送・・・。

?万トン単位で継続的に送らなければ支援が追いつかないのかもナ。

かみさんパートの米屋も飛ぶように売れたようだが、関東方面の親戚縁者に送る人が多かったようだ。

仕入先の京都も米は品薄状態らしいが、やっぱ「なんだかなー」である。

「がんばれ東北」としか言いようがない。

所用で国際通りを通ったら歩行者天国(トランジットモール)で賑わっていた。

30分ほど散歩をしたら汗ばむほどの陽気で半そで歩行者も多かった。

今日の天気は観光客にとって最高だったかも・・・。