土曜日、日曜日と台風の後片付けでガラスの腰が痛くなってきた。
写真は近くの川沿いの木でポッキリと幹の真ん中から折られていました。
写真奥側の緑が残った木は沖縄で定番の防風林で福木といい昔からの集落の屋敷囲いでよく見かけます。

本日は梅雨も明けたかのような良い天気です@29度


今回の台風はモーレツだった。
BSアンテナの皿の部分はもぎ取られ、台風対策したつもりの植木鉢は全部ひっくり返るし。。
台風一過の朝は上々の天気で後片付け日和で午後5時まで忙しかったナ。

写真は道路でさ迷っていて車に轢かれそうだっので迷子亀として保護。
しばし我が家のワン公と対決した後、お向かいの亀だと判明し亀は無事帰宅。

台風の滞在時間は短かった(暴風域6時間程度)が県内では比較的被害が多かったようだ。


写真をクリックするとwebアルバムへGO!
デジカメを忘れたので携帯電話のカメラ使用。
キャンプコートニー(米軍基地)のフリーマーケットへ出かけたが生憎?の中止?。
そのまま帰るのも何なので3月に開通したという二見バイパス見学→羽地ダム→ワルミ大橋とドライブ。
沖縄は行くところが少ないので目新しいものができると即、見学に…(笑)
ハーソー記念公園の「ハーソー」という言葉のニュアンスにかみさんは受けまくってケラケラと笑っていた。
島らっきょうと白菜の漬物、スペイン銀製のちっちゃいカエルのペンダントをカエル好きの娘の土産に購入。

途中、高速道路でのタイヤパンクとドアの故障で往生したが
「ハプニング」これもまた楽しからずやである。

まとまりのない投稿でスイマセン。

[nggallery id=10]

ベストエフォート1Gbpsとはいえ下り30bpsで上りが400bps…。

各サイトでこの速度だと申し分ないのだが、そうはイカの○○玉で別サイトでは11~12bps。

体感的には凄く速いって感じはしないが「まっこんなものかなー」って感じ。

料金はどうなるのか把握してないが自動引き落としなので今後の料金データーは取らないだろうナ。

メールアドレスも5個取れるとかでNTT西日本よりは何をとってもお得な感じがする。

[nggallery id=9]

スピーカー改造に3日間マザーボード交換で2日間。

兼ねてから懸案の背の高すぎる塩ビ管スピーカーを少し低くした。
2メートルくらいあったのを108センチまで縮小、その代わり幅に少し太くなったかな。
2番目の写真の4個のパーツを右から順序良く組み立てると音道が約2メートルくらいになる計算。

上から見たスピーカーはFOSTEXのFE127(12cmフルレンジスピーカー)

ちょっと重いのでキャスターを付けて移動できるようにした。

再度分解するのは可能だが今後は体力的に無理かもナー。
上のほうに手作りディフューザーを付けて指向性を改善後、塗装して終わりにしよう。

思ったほどは満足する音ではなかったがエージングしていくことにより少しまともな音になったらいいナ。

 

最終日はマザーボードの交換。
SOTECのASUSのP5B-TMX/Sのコンデンサを数箇所変えてみたが当てずっぽうでは直るはずも無く。
P5VD-MXに換えてスィッチ類を改造して完了。
ASUSのページが開けなくてドライバのインストールに苦労した。
側はSOTECだが中身はまったく違うパソコンでスタート時のロゴもASUSのボード名がデザインされている。