とりあえず興南高校、夏の甲子園初優勝おめでと。

春夏連覇は6校目なので沖縄野球もやっと全国レベルに追いついたということだな。

コメント / トラックバック8件

  • おめでとうございます。:-)

    それにしても千葉の成田は東海大相模に僅差で負けて
    その相模を大差で破ったんだから
    圧倒的な力の違いがあったんだろうか・・・。
    それともプロと違って、時の運が?

  • かっちゃん:

    朱雀屋さんお祝いのお言葉ありがとうございます。
    高校野球は「波に乗る」のが上位に行く近道かと思います。
    32年前に興南がベスト4に食い込んだ際は興南旋風とかでノリノリでしたが当時は力の差のせいで一歩及ばずでした。
    今回は力も僅差ですので波に乗った興南が優勝できたと思います。

    プロ野球キャンプや年中プレイできる気候環境も有利です。
    他府県のことは判らないのですが県民の高校野球に対する熱も相当なものです。
    地元新聞ではベスト4進出で号外が出て優勝時点で号外。
    そして本日の朝刊で特別版ってな具合です。

  • なな:

    優勝おめでとうございます。
    沖縄県人が一致団結して喜んでる様子はいいですね。
    仲良き事は、みてて心地よい、美しい。

    • かっちゃん:

      ななさんどうもありがとう。
      生徒達が口にしていた「県民の力で勝ち取った」とか…
      それだけ沖縄県民の総意だったのかも知れません。

  • 優勝おめでとうさんです
    北国は二校そろって、討ち死にしましたので、そのあとは・・・・
    春夏連覇なんてなかなかできませんから
    生徒と指導者と家族はもうーゆっくり味わってください、ですね。

    • かっちゃん:

      sisyamoさんどもども。
      北国の野球練習風景をTVでみたことあるけど
      雪で閉ざされたグランドで練習…?
      となると春に勝ち抜いて行くのは並大抵のことじゃできないと思ったよ

  • 那須南:

    遅ればせながら、おめでとうございます。

    春夏連覇はなかなか味わえないですよね。ニュースの歓喜にわく沖縄!
    見ていても拍手を送りたくなりました。
    (かっちゃんも写ってたのかな?)

    • かっちゃん:

      那須南さんどうもありがとう。

      実のところ優勝戦は自宅でビールを片手にひとりで観戦してました。
      8強や4強あたりから観戦するにわか高校野球ファンではありますが
      さすがに今回の優勝にはこみあげてくるものがありました。

      米軍統治下にあり甲子園の土を持ち帰れなかった首里高校とか
      常に1回戦敗退の昔からは想像もできない強豪県といわれるようになったとはね。

コメントをどうぞ