最近のコメント

‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

[nggallery id=13]

今まで手入れもせずに乗り回していたが ついにキックでもエンジンかからず・・・。
昨日から行き当たりばったりで分解点検開始。

①まずはフィルター点検・・・なんと!以前にバイク屋に修理に出した際にエアーフィルターが取っ払らわれていたようだ。最悪なバイク屋だなぁ。

②フィルターが無いということはキャブレターのゴミ混入の疑いがあるので分解して清掃。(写真は清掃取り付け後)

③それでもエンジンがかからないので点火プラグの点検。プラグを取り外した後、車体にアースに落としセルを回すと多少は弱いが一応火花は出ている。
  これも清掃したが後日交換予定。

④それでもダメなので 面倒なボディーカバー類を取り外し開始。
 機械的なメンテナンスよりプラスチックカバーを外すのがイチバン面倒だ。

⑤燃料ポンプのホースを外してセルを回すとガソリンがピュッと出るのでポンプは問題なし。

⑥お次は燃料フィルターのホースを外し上と同様に・・・これも問題なし。

⑦すべて接続してキックすると一発でエンジンがかかりホッとする。

たぶんだが、原因は燃料ホースまたは燃料フィルターにゴミがあったのかなー。
ネットで燃料フィルターとエアーフィルターを注文しバイクは仮組みして明日からはバイク出勤できそうだ。


今年の梅雨はあっという間だった感がある。
水不足が無ければいいんだけど…。
——————————-
沖縄気象台は9日、「沖縄地方は梅雨明けしたとみられる」と発表した。
平年の23日より14日早く、昨年の6月19日より10日早い。
1951年の統計開始以降、最も早い梅雨明けとなった。
4月30日から6月9日までの梅雨の間、各地の降水量は那覇で平年比138%の438.5ミリ(平年値317.1ミリ)、名護で同144%の426.5ミリ(同297.2ミリ)となり、南大東島を除く、県内各地で平年値を上回った。
【琉球新報電子版】
——————————–

何をやるべきか・・・って被災地でもないところで買い占めをやっている・・・その心境がワカラナイ。

40万人以上の被災者の支援物資というと想像もつかないが菓子パンが40万個あっても1食分、しかも広範囲にある避難所への配送・・・。

?万トン単位で継続的に送らなければ支援が追いつかないのかもナ。

かみさんパートの米屋も飛ぶように売れたようだが、関東方面の親戚縁者に送る人が多かったようだ。

仕入先の京都も米は品薄状態らしいが、やっぱ「なんだかなー」である。

「がんばれ東北」としか言いようがない。

12月31日の予定日が長引いて1月13日(15匹)に…

あっ!グッピーの赤ちゃんのこと。水槽の左側は12月7日(50匹)生まれの赤ちゃんグッピー。 あまり興味は無いと言いつつも気になるなぁ。赤ちゃん用の30cm水槽まで購入してしまったなぁ。