最近のコメント

‘うちなー的な’ カテゴリーのアーカイブ


今年の梅雨はあっという間だった感がある。
水不足が無ければいいんだけど…。
——————————-
沖縄気象台は9日、「沖縄地方は梅雨明けしたとみられる」と発表した。
平年の23日より14日早く、昨年の6月19日より10日早い。
1951年の統計開始以降、最も早い梅雨明けとなった。
4月30日から6月9日までの梅雨の間、各地の降水量は那覇で平年比138%の438.5ミリ(平年値317.1ミリ)、名護で同144%の426.5ミリ(同297.2ミリ)となり、南大東島を除く、県内各地で平年値を上回った。
【琉球新報電子版】
——————————–


今回の台風はモーレツだった。
BSアンテナの皿の部分はもぎ取られ、台風対策したつもりの植木鉢は全部ひっくり返るし。。
台風一過の朝は上々の天気で後片付け日和で午後5時まで忙しかったナ。

写真は道路でさ迷っていて車に轢かれそうだっので迷子亀として保護。
しばし我が家のワン公と対決した後、お向かいの亀だと判明し亀は無事帰宅。

台風の滞在時間は短かった(暴風域6時間程度)が県内では比較的被害が多かったようだ。


写真をクリックするとwebアルバムへGO!
デジカメを忘れたので携帯電話のカメラ使用。
キャンプコートニー(米軍基地)のフリーマーケットへ出かけたが生憎?の中止?。
そのまま帰るのも何なので3月に開通したという二見バイパス見学→羽地ダム→ワルミ大橋とドライブ。
沖縄は行くところが少ないので目新しいものができると即、見学に…(笑)
ハーソー記念公園の「ハーソー」という言葉のニュアンスにかみさんは受けまくってケラケラと笑っていた。
島らっきょうと白菜の漬物、スペイン銀製のちっちゃいカエルのペンダントをカエル好きの娘の土産に購入。

途中、高速道路でのタイヤパンクとドアの故障で往生したが
「ハプニング」これもまた楽しからずやである。

まとまりのない投稿でスイマセン。

[nggallery id=10]

ベストエフォート1Gbpsとはいえ下り30bpsで上りが400bps…。

各サイトでこの速度だと申し分ないのだが、そうはイカの○○玉で別サイトでは11~12bps。

体感的には凄く速いって感じはしないが「まっこんなものかなー」って感じ。

料金はどうなるのか把握してないが自動引き落としなので今後の料金データーは取らないだろうナ。

メールアドレスも5個取れるとかでNTT西日本よりは何をとってもお得な感じがする。

写真をクリックするとPicasaウェブアルバムへgo 

読谷村のJAファーマーズマーケット「ゆんた市場」がオープンしたとのことで見学に行ってみましたが収穫なし。

新聞でGW期間中の情報を探すと古我知(こがち)焼きの展示即売会をやっているとのことで
車の渋滞を予想しながら足を延ばしてみると車はスイスイと快適なドライブ。

二十?年ぶりに窯元まで行ってみたが道は整備されていて展示場も大きく建てかえられていました。
昔は小川の浅瀬をを車で通過した覚えがあったんだけどなぁ。

偶然にも窯元陶工のお姉さんと妻が知り合いだった…。
「沖縄は狭い」を実感します。